海外旅行の準備のときにまず悩むのが、どのホテルを利用するか? ということだと思います。現地での活動拠点となるホテルだけに、慎重に選びたいところです。そこで今回は、海外旅行時のホテルの選び方についてです。

海外のホテルをお得で快適に利用する

国や地域、季節や予算、旅行の目的によって選ぶホテルのタイプは変わってくると思います。どうせなら快適に泊まれるホテルをお得に利用したいですよね。そのために必要なことをご紹介していきましょう。

日本と海外のホテルの違い

まずは日本と海外でのホテルの違いを覚えておきましょう。国によって異なる部分を知ることも、ホテル選びの参考になります。
【ホテルは文化や風習によって異なる】ホテルや旅館は、一般的にその国の文化や風習によって外観や内装、サービス内容などが違います。たとえば欧米では広々とした客室と多彩な施設が特徴で、快適さと利便性を重視。ヨーロッパだと歴史的な外観や美しい庭園を備えて、高級感を醸し出しています。また日本を始めとするアジアでは伝統や格式の要素を取り入れた外観と客室で、きめ細やかなサービスが受けられます。

【サービスの違い】日本などでは“おもてなし”の精神が基本となったサービスがポイントとなりますが、海外だとエチケットやマナーを重視、さらに宿泊客のプライバシーを尊重するサービスが特徴です。欧米では、利便性やスピード感を重視したサービスを提供しています。

【快適な環境の日本と施設が充実した海外】日本のホテルではコンパクトな客室の中で清潔さと快適さを提供しますが、海外では様々な施設や設備でリラックスできる環境を提供しています。この辺もお国柄の違いが如実に現れている部分だといえるでしょう。

【海外のホテルで気をつけたいこと】日本のホテルでは当たり前で何も考えずに利用できるものも、海外では注意が必要になる場合があります。これは文化などの違いで仕方のないことなので、泊まる側が注意する必要があります。
※チップ
海外のホテルには様々な職種の従業員がいますが、その中で荷物を運んでくれたり、部屋に案内してくれるベルマンやポーターにはチップを渡すことが基本となります。チップが必要か不要かは国によって異なり、欧米ではチップは必須、ヨーロッパでは必ずしも必要ではありません。

※アメニティ
アメニティが充実している日本とは違い、海外ではシャンプーやソープ、歯ブラシなどのアメニティがなかったり、あっても粗悪なものであることも多々あります。さらにドライヤーや部屋着さえない場合も…。これらに備えて泊まるホテルをサイトなどでチェック、自分で用意しておきましょう。海外に行く時には、アメニティは自分用を持って行く方が安心です。

※セーフティボックス
貴重品を入れるセーフティボックスは、海外では基本的に信用してはダメです。すべてがそうではありませんが、スタッフが簡単に開けられる場合もあり、盗難の危険性が高いです。有名な高級ホテルではその危険性も低いとは思いますが、貴重品は自分でしっかりと管理することが必要です。ちなみに、貴重品をフロントの従業員に預けるのも、用心のためにあまりおすすめはできません。

※水事情
特に欧米ではミネラルの多い硬質の水が普通です。日本は軟質の水が基本なので、海外で普通に水を飲むと胃腸を壊す可能性があります。また水道水は不衛生な場合もあるので口にするのはやめた方が無難。飲み水はペットボトルのミネラルウォーターがおすすめです。
他にも地域によっては部屋ごとに使用できる水量が決まっていたり、突然水が出なくなることもあり得るので、これも事前にサイトなどでホテル事情を要チェックです。

海外のホテルの選び方

海外旅行先のホテルの選び方にはいくつかのポイントがあります。特に大切なのは、できるだけ自分の海外旅行に見合った条件や環境のホテルを選択することです。その旅行がとても楽しいものになるかどうかは、ホテルの選び方次第といってもいいでしょう。

ホテル選びのポイント

【旅行の目的】まず考えたいのは、海外旅行の目的です。観光などの目的と海外のホテルに泊まるのが目的では、選択するホテルの種類が変わってきます。観光であればホテルは行動の拠点となるので、交通の便やチェックイン&アウトの時間帯、ホテルが目的ならホテルの設備や施設、食事の種類などが選ぶ基準となるでしょう。友人などと一緒の場合には、よく相談して決めることが快適な旅行に繋がります。

【価格(予算)】ホテル代にどれ位の予算が出せるのか? これも旅行の目的によって変わってくるものです。観光などが目的ならそちらに多めの予算を考えるし、ホテルの宿泊が目的なら多めに予算が組めるでしょう。
予約をするときには各ホテルの公式サイトや予約サイトからになりますが、ここで注意することは、安い価格順の検索はしないようにすることです。全体的に安いホテルや、まれにとても安い価格が付いている部屋がありますが、それには「設備が悪い」「食事が貧粗」「立地が悪い」「治安が悪い」などのそれなりの理由があることも考えられます。
価格の高い順から検索して、値段を落としていく見方が安心度は高いでしょう。

【立地】交通の便はなるべくいいほうが動きやすいです。また治安の面も考えた方が安心。特にひとり旅や女性同士の旅行では、ホテル選びの際には治安も重要視しましょう。前述したように価格にも関係するのでその点も考慮に入れて考えます。

【設備】全体的に価格の安いホテルは不安がありますが、一般的な金額であればあまり心配する必要はありません。ただし日本のホテルと同じように考えるのは禁物です。この辺は後述する口コミレビューなどを参考にするのがいいでしょう。

【レビュー】海外旅行の計画の助けになるのが口コミサイトのレビューです。実際に泊まったユーザーの声はとても参考になるはず。料理の感想から部屋の設備の詳細、ホテルスタッフの態度、治安や立地などさまざまな意見をチェックしましょう。注意するのはいわゆるサクラ、ヤラセの意見もあるということです。なるべく多くの意見を見ることが大切で、複数の口コミサイトで同意見が多ければ信用度も上がります。

2024おすすめ予約サイト

ここではホテルや航空券などの大手予約サイトをご紹介。予約サイトを選ぶときには有名な大手サイトを選ぶと安心。内容的には細かい検索項目があり、口コミ機能も充実しているかどうか、価格的に本当に安いかどうかは複数の予約サイトを見比べてみるのがおすすめです。ほとんどの予約サイトではホテルだけではなく、航空機などとのパックもあるので、まとめて予約しておくのもいいでしょう。
サイトによって安値保証やセール期間があるので、その期間を狙ってみるのも方法です。ただし、これらには条件付きの価格も多いのでその内容をしっかりとチェック、自分はその条件を達成することにOKできるかどうかを判断しましょう。

【おすすめ予約サイト8選】以下は有名予約サイト8選です。どこもサイトの内容が充実しているので初心者でも安心です。もし不明な点があるなら、遠慮せずに各サイトに連絡してみましょう。自分が探しやすいサイトを利用してみて下さい。
※Booking.com(ブッキングドットコム)
https://www.booking.com/

※Expedia(エクスペディア)
https://www.expedia.co.jp/

※trivago(トリバゴ)
https://www.trivago.jp/

※agoda(アゴダ)
https://www.agoda.com/

※Hotels.com(ホテルズドットコム)
https://jp.hotels.com/

※airtrip(エアトリ)
https://www.airtrip.jp/

※TRAVELKO(トラベルコ)
https://www.tour.ne.jp/

※RakutenTravel(楽天トラベル)
https://travel.rakuten.co.jp/