知らぬ間に高額手数料を請求された両替所
旅行情報
あなたの旅行先の国名・都市名
タイ、バンコク
あなたが旅行に行った年月
2023年8月
あなたが旅行に行った回数
7回
あなたの年齢、性別、職業
30歳、女性、会社員
一緒に旅行に行った人の人数
友人2人
トラブル体験をした場所
ソンワット通り近くの両替所
トラブル内容
バンコク旅行中に外貨両替をした際、不透明な手数料を取られるというトラブルに遭いました。
滞在2日目、ショッピングモールで買い物をしている最中に、手持ちのタイバーツが少なくなったため、急遽外貨両替をする必要がありました。
空港で事前にある程度のタイバーツを両替していたものの、屋台やマーケットなどで現金を使う機会が想定以上に多く、追加での両替が必要になったのです。
私たちは最初、銀行の両替所を探しましたが、週末だったため窓口が閉まっており、すぐに両替できる場所が見つかりませんでした。
そこで、ショッピングモール内にあった両替所を利用することにしました。
店頭には為替レートが大きく表示されており、比較的良いレートに見えたため、安心して外貨両替を依頼しました。
私は日本円で2万円を渡し、計算上は約4,800バーツを受け取るはずでした。
しかし、実際に渡された金額は4,500バーツほどしかなく、計算が合わないことに気づきました。
不審に思い、店員に「なぜこんなに少ないのか?」と尋ねたところ、「手数料が引かれている」と言われました。
しかし、店頭のレート表には手数料についての記載がなく、事前の説明もありませんでした。
さらに、レシートを求めると「発行できない」と言われ、ますます不信感が募りました。
私は納得がいかず、「なぜ手数料の説明をしなかったのか?」と店員に抗議しましたが、「この両替所では全員同じルールだ」と言われ、それ以上の説明を受けることはできませんでした。
友人と一緒に交渉を試みましたが、店員は頑なに「取引は完了した」「返金やキャンセルはできない」と言い張り、取り合ってもらえませんでした。
海外で強く主張するのも難しく、私たちは泣く泣くそのままお金を受け取り、店を後にしました。
その後、別の両替所を調べてみると、同じレートでも手数料が一切かからない場所がいくつかありました。
その時点で、最初の両替所が不当に高い手数料を取っていたことを確信しました。
さらに調べると、観光地周辺の両替所では、為替レートを良く見せかけながら、実際には高額な手数料を取る手口がよくあることが分かりました。
この経験を通じて、外貨両替をする際には、表示されているレートだけでなく、手数料の有無や取引の透明性を事前に確認することの重要性を痛感しました。
また、レシートを発行しない両替所は信用できない可能性が高いため、利用しない方が安全だと感じました。
トラブルに巻き込まれないためにするべきだった行動
観光地の両替所ではなく、銀行や空港の公式な両替所を利用し、レシートを発行しないような両替所は避けるべきでした。
