旅行情報

あなたの旅行先の国名・都市名

シンガポール

あなたが旅行に行った年月

2022年7月

あなたが旅行に行った回数

3回目

あなたの年齢、性別、職業

33歳、女、事務職

一緒に旅行に行った人の人数

夫と二人

トラブル体験をした場所

街中の両替所

トラブル内容

空港の両替所は手数料が高いというのは常々聞いており、現地の友人(当時勤めていた会社のシンガポール支店へ転勤した日本人)に相談して手数料の安い所を紹介してもらった。
当時友人は本社勤務になっており土日休みだったので、平日行った私たちは電車で行けそうだし現金はとりあえず持っておきたいからとりあえず両替はしてしまおうと現地へ向かった。
シンガポールは当時からキャッシュレスがかなり進んでおり、正直VISAのカードがあれば現金もほぼ不要だったと気付いたのは三日ほど経ってからでした。
現地の小銭なんかはお土産にもなるしいちいちレートを気にしてカード払いするのが嫌だった、というのもあったけど、それにしても外貨両替はそこまで急ぐ必要はなかったかなと今では思います。
かなりボロボロの現地のお店でもカードが使えたので、これから行く人には外貨両替不要くらいのおすすめをするかもしれません。
で、向かったのはオフィス街にある両替所でした。
オーチャードという街で、高層ビルも立ち並び観光客もいるけどそれ以上にスーツの現地の方が多い印象の街です。
この頃はわりと現金払いが主流だった自分は、少し多めの金額を両替所に提示しました。
ごまかされないようレートを確認し、この金額だとおよそこのくらいのシンガポールドルになるね、と確認してからお金を預けました。
すると提示されたのは確認した金額よりも安い額。
目の前でお金も数えてるしちょろまかしたようにも見えませんでした(そもそも機械で数えてた)ただ英語もへたくそでいまいち通じない。
一旦お金を返してもらってやめようかと思ってもどうにも通じない。
キャンセルキャンセルと言っても通じないし向こうが何言ってるのかもわからない。それまでトラブルなく現地入りしてやってきたのにお金の問題でつまずくとは…。
結局、どうもレート通りではあるけど手数料が多く取られているというところまで理解したけどキャンセルが通じずそのまま両替することに。
後日友達に確認したところ、一緒に行けなくて悪かったと謝られたうえで英語が通じないから舐められたんだという解釈に落ち着きました。
その後の旅では他のトラブルもなく、人も優しい国だったので正直そこだけはずれを引いたなという印象です。
おとなしく空港で両替するか、現地の安いところで済ませようとするなら交渉は自分でできなきゃだめだなとよく学んだ一件でした。
本当に、良い国で良い旅でしたがこれだけが心残りです。
もうひとつお土産多く買えたくらいの金額でした。

トラブルに巻き込まれないためにするべきだった行動

英語ができない日本人というのはカモなので、日常会話レベルの英語とズルは許さないぞという強い気持ちが必要でした。